セブンナイツの戦闘中に出てくる『反撃攻撃』。
反撃攻撃は、反撃率によって決まっているのですが、では、反撃率とは、どうやって決まっているのか?
また、
反撃率とは何なのか?
反撃率は、無視されることが多いけど、意外にアリーナでは重要かもしれない点など、まとめてみました。
よかったら参考にしてみて下さい♪
反撃率とは?
戦闘中に攻撃を受けると反撃しているキャラ。
あまり意識してないと、
「キャラそれぞれのステータスかな?」
って思うかもしれません。
でも、
セブンナイツの反撃は、反撃率によって決まってるんです。
では、どうやって決まっているんでしょう?
じつは、反撃率は、【防具・アクセ・宝石】の装備とスキルで決まっています。
それぞれ、どういう装備をすれば反撃率が上がるか、まとめてみました。
防具
装備の中でも、反撃率を上げるのは、防具です。
武器は、【クリティカル率・敏捷性・攻撃力アップ】の3つが付加能力としてつきます。
防具の付加能力は、
- HPアップ
- ブロック率アップ
- 反撃率アップ
の3つのうち、どれか1つだけ付加能力として防具につきます。
セブンナイツ最強防具は、現在、
覚醒四皇防具
覚醒した龍鱗鎧
が並んでいます。
2つの付加能力の反撃率は、マックスで35%あります。
アクセ
アクセでも反撃率をアップできます。
現在、最強の反撃率アップアクセは、
高級復讐のイヤリング
になっています。
反撃率は、20%になります。
宝石
宝石でも、反撃率を上げることができます。
現在、マックスで反撃率を上げてくれる宝石は、
極上四皇の宝石
です。
反撃率は、22%になります。
装備合計反撃率
反撃率を上げる【防具・アクセ・宝石】の3つの反撃率は、一緒に装備すると、合計されます。
3つ足した反撃率の合計は、なんと
77%
にもなります。
スキルの反撃率アップ
キャラは、個体では、反撃率はありません。
反撃率は、装備とスキルで決まるのですが、反撃率を上げられるスキルを持っているのは、
- レイチェル
- リー
2人しかいません。
どちらも持続スキルなのですが、リーは自身のみ反撃率をアップさせます。
セブンナイツのレイチェルは、味方全員の反撃率を50%もアップしてくれます。
パーティーにレイチェルを編成して、装備も反撃率アップのみにすると、なんと反撃率が100%を超えてしまいます。
つまり、攻撃されれば、必ず反撃する状態になります。
単純に攻撃する回数が倍になります。
スゴイ状態です(笑)
装備をすべて反撃率アップにしてしまうのは極端なので、使い方の例を紹介します。
アリーナで重宝する?反撃率の使い方
アリーナに限らず、防具の付加能力といえば、『最大HP』を上げるのが主流です。
でも、
レイチェルを編成して、反撃率を50%アップして、防具の反撃率で35%アップ、残り、宝石か、アクセをつければ、反撃率100%達成です。
そうすれば、攻撃回数が単純に、倍になります。
キャラの中に、『全10回のダメージ免疫』など、攻撃を多く加えなければ、ダメージを全く受けないキャラが増えてきているので、手数が増えることで勝率が上がります。
防御力の高い前衛キャラを反撃率100%にしてもイイですし、火力の強い後衛のアタッカーの反撃率を100%にしても、相手に与えるダメージが多くなります。
- 前衛を反撃率100%にするか
- 後衛を反撃率100%にするか
は、判断の分かれるところですが、
- 武器は敏捷性
- 防具は最大HP
だけが選択肢じゃないことがわかりました。
「アリーナで勝率が上がらないな。」
って時は、試してみてはいかがですか?
ただし、反撃率を上げるスキルを持っているのは、レイチェルとりーだけですが、反撃率を下げるスキルを持っているのは、
- 黒崎一護
- 祥衣
- 小喬
- ルーク
と、けっこういますので、注意が必要です。
まとめ
今回は、セブンナイツの反撃率とは?についてまとめてみました。
『アリーナで重宝する?反撃率の使い方』
は、あくまで一例で、おすすめというわけではないので参考にしてもらえればと思います。
おまけ
反撃率についてまとめてみましたが、それでもアリーナに挑戦したら、あっという間に負けちゃうことありません?
コッチは、セブンナイツ1体で満足してたら、相手は、四皇・旧四皇がいて、コラボキャラなんか完凸してるしで、ボコボコにされて終わり・・・、なんてことも。
くやしいですが、手も足も出ません。
コッチもガチャを引きまくってレアキャラをゲットすれば、やられっぱなしになることもないのに!!
でも、なかなかルビーはたまらないし、課金するお金もないし・・・。
そんな無課金プレーヤーにとっておきの方法が!!
お金を使わなくてもルビーが手に入る裏ワザがあります!
私もやっている裏ワザで、アリーナランクを駆け上がり、冒険エリアも完クリ目指しませんか?
ぜひ1度ご覧ください♪
