セブンナイツの攻城戦、火曜日の初級を攻略するためのおすすめパーティをまとめてみました。
攻城戦、火曜日の敵ボスは、
アイリーン
です。
アイリーンは、単体攻撃・全体攻撃の2種類のスキルを使ってきますが、2つのスキルに両方とも『感電』がついてるのでやっかいです。
感電対策をどうするか?が攻略ポイントになります。
スポンサーリンク
目次
攻城戦火曜日の敵
アイリーン
スキル
雷閃光
- 単体攻撃+感電
雷光刃
- 全体攻撃+感電+2ターンバフ減少
必須キャラ
感電対策
ビクトリア
おすすめパーティ
攻城戦火曜日初級のおすすめパーティは、アタッカーにパスカルを使うか、ジークを使うかだけで、他のメンバーは同じです。
パスカル | レイチェル | 武松 | アリス | ビクトリア |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ編成ポイント
アタッカーは、
- パスカル
- ジーク
育っているほうを編成して大丈夫です。
レイチェル
レイチェルは、敵から受けるダメージ量と敵の防御力を80%もカットしてくれるので、攻城戦初級の必須キャラです。
武松
武松は、2ターンの間、味方の防御力を30%アップさせるスキルがあるので、バフ要員です。
アリス
アリスは、ヒーラーです。
ビクトリアは、感電免疫がありますが、最長6ターンなので、その後の戦闘では、状態異常解除スキルを持つヒーラーが必要になります。
ビクトリア
ビクトリアは、感電免疫要員です。
育っていれば、そのまま戦闘で使えますが、限界突破していない場合は、『助っ人』と交代させます。
状態異常免疫は、免疫持ちが倒されても残るので、大丈夫です。
免疫キャラとして使う場合、あまり長く生き残られると、得点を稼げなくなりますので、育てるのは、
☆6レベル1
くらいにしておきましょう。
代替キャラ
- アリス ⇒ ルーシー
になります。
スポンサーリンク攻略手順
攻城戦火曜日の攻略手順は、ビクトリアを3戦目まで生き残らせて、3戦目で『助っ人』と交代させるのがポイントです。
1.1戦目・2戦目はオートスキルを切る
3戦目の一番最初にレイチェルのカイザーフェニックスを打ちたいので、1・2戦目では、勝手に使われないようオートスキルを切っておきます。
2.レイチェルの上段スキル
3戦目のボスに到達したら、すぐにレイチェルの上段スキル『カイザーフェニックス』を使って、敵のダメージ量・防御力を減らします。
3.ビクトリアの上段スキル
免疫キャラですが、ビクトリアの上段スキル『士気高揚』は、味方の攻撃力を3ターンの間、50%アップしてくれるので、倒されるまでの間、バフ要員として活躍してもらいます。
※ビクトリアが倒された場合、感電免疫は残りますが、発動バフは、効果がなくなります。
4.ビクトリアを倒させる
ビクトリアが倒されるまで、HP回復はしないようにします。
ビクトリアが倒されたら、助っ人に登場してもらいます。
助っ人は、候補に挙がっているアイリーンなどでかまいません。
5.アタッカーの攻撃で得点を稼ぐ
アタッカーのパスカル・ジークのスキルをフルに回して、得点を稼いでいきます。
6.6ターン以降は、状態異常解除
6ターン目になると、ビクトリアの感電免疫効果が切れます。
その後は、状態異常解除で乗り切るしかありません。
奥の手としては、アリスに感電免疫リングを装備させておけば、カンタンに全滅させられることはありません。
ただ、リングを他に使う予定なら、装備を外すのに、トパーズが必要になってきますので、ご注意ください。
まとめ
今回は、セブンナイツの攻城戦火曜日、初級を攻略するためのおすすめパーティをまとめてみました。
攻城戦火曜日のボス、アイリーンの厄介なところは、なんといっても、感電です。
免疫が切れた後は、なすすべもなくやられてしまう可能性もあるので、得点は、6ターンまでに稼いでおきたいです。
そのためにも、アタッカーは、クールタイムがなくなったら、すぐに攻撃できるようにしておくこともポイントです。